皆さま、こんにちは。
今日は、韓国語で「~していた」について勉強しましょう。
回想するときなどに用いられる表現で、韓国ドラマでもよく耳にする連体形語尾です。
ぜひ、活用方法をご確認ください。
解説
【~던】
読み:トン
発音:ton
過去の出来事を思い返したり、未完の出来事を表現したりする。
名詞を修飾・動詞・形容詞の語幹の後に付けて「~だった」「~していた」という訳にすることができる。
活用例文 1
・제가 다닌 학교.
訳:私が通った学校
↓
・제가 다니던 학교.
読み:チェガ タニドン ハッキョ
訳:私が通っていた学校
活用例文 2
・아까 마신 커피.
訳:さっき飲んだコーヒー
↓
・아까까지 마시던 커피.
読み:アッカッカジ マシドン コピ
訳:さっきまで飲んでいたコーヒー
疑問形で活用
聞き手が経験したことを尋ねるときに用いる。
「~したか?」「~だったか?」という言葉になるため、目下の人に活用する終結語尾となります。
・미국 밥은 맛있던?
読み:ミグク パブン マシットン?
訳:アメリカのご飯は、美味しかったか?
・그 사람 한국어를 잘하던?
読み:ク サラム ハングゴルル チャラドン?
訳:あの人、韓国語が上手だったのか?
その他 活用
【~던데】
読み:トンデ
「~していたのに」「~たけれど」
- 날씨가 좋던데.(天気が良かったのに)
読み:ナルッシガ チョットンデ
【~던가】
読み:トンガ
「~だったのか?」「~したのかね?」
- 처음 오는 것이던가?(初めて来たのかね?)
読み:チョウム オヌン ゴシドンガ?
【~던걸】
読み:トンゴル
「~したよ」「~だったよ」
- 너무 채미있던걸.(とても面白かったよ)
読み:ノム チェミイットンゴル
あとがき
過去の自分の出来事を思い返したり、途中の物について説明したり・質問したりすることができます。
疑問形に関しては、丁寧な言葉ではないので...あまり活用しないほうが良いかと思います。
一応こういう形ですということを覚えておいていただけると...という感じです。
ではでは、このへんで~。
韓国ドラマ等で耳にしたときなどに「あっ!」と思っていただければと思います。