皆さま、こんにちは。
今日は、韓国語で「こねる」について勉強しましょう。
「生地をこねる」という文章で用います。
韓国料理のレシピを見る際にこの単語が出るかもしれないので、まとめます。

解説
【반죽하다】
読み:パンジュカダ
発音:pan-ju-ka-da
そもそも『반죽』で「生地」という意味になります。
なので、訳は「こねる」ですが実際は「生地にする」となります。
「こねて、生地にする」ということです。
なので、生地によっては「よく混ぜる」という訳になるときもあります。
他に「練る」という訳でもあります。
粉をこねる以外に「魚のすり身を練る」などでも活用できます。
類義語
【개다】こねる
読み:ケダ
【이기다】こねる
読み:イギダ
※上記2つとも同じように「こねる」として使えます。
【개다】は、溶くというニュアンスを持ち、【이기다】は、練る・揉むというニュアンスを持っていますが...どちらを使ってもほぼ「こねる」で使えます。
現在形
【반죽합니다】こねます(ハムニダ体)
読み:パンジュカムニダ
【반죽해요】こねます(ヘヨ体)
読み:パンジュケヨ
【반죽해】こねるよ(パンマル)
読み:パンジュケ
ヘヨ体 :丁寧語(やわらかい)
パンマル :親しい間柄で使用するタメ口
過去形
【반죽했다】こねた
読み:パンジュケッタ
【반죽했습니다】こねました(ハムニダ体)
読み:パンジュケッスムニダ
【반죽했어요】こねました(ヘヨ体)
読み:パンジュケッソヨ
【반죽했어】こねたよ(パンマル)
読み:パンジュケッソ
意志/推量形
【반죽하겠다】
読み:パンジュカゲッタ
【반죽하겠습니다】(ハムニダ体)
読み:パンジュカゲッスムニダ
【반죽하겠어요】(ヘヨ体)
読み:パンジュカゲッソヨ
【반죽하겠어요】(パンマル)
読み:パンジュカゲッソ
主観的な「~つもり」客観的な「~だろう」というニュアンスです。
現在進行形
【반죽하고 있다】こねている
読み:パンジュカゴ イッタ
【반죽하고 있습니다】こねています(ハムニダ体)
読み:パンジュカゴ イッスムニダ
【반죽하고 있어요】こねています(ヘヨ体)
読み:パンジュカゴ イッソヨ
【반죽하고 있어】こねているよ(パンマル)
読み:パンジュカゴ イッソ
過去進行形
【반죽하고 있었다】こねていた
読み:パンジュカゴ イッソッタ
【반죽하고 있었습니다】こねていました(ハムニダ体)
読み:パンジュカゴ イッソッスムニダ
【반죽하고 있었어요】こねていました(ヘヨ体)
読み:パンジュカゴ イッソッソヨ
【반죽하고 있었어】こねていたよ(パンマル)
読み:パンジュカゴ イッソッソ
疑問形
【반죽합니까?】こねますか?
読み:パンジュカムニッカ?
願望形
【반죽하고 싶다】こねたい
読み:パンジュカゴ シプタ
依頼形
【반죽해주세요】こねてください
読み:パンジュケジュセヨ
命令形
【반죽하십시오】こねてください
読み:パンジュカシプシオ
【반죽하세요】こねてください
読み:パンジュカセヨ
※「こねなさい」でも可
【반죽해라】こねろ
読み:パンジュケラ
勧誘形
【반죽합시다】こねましょう
読み:パンジュカプシダ
【반죽하자】こねよう
読み:パンジュカジャ
仮定形
【반죽하면】こねれば
読み:パンジュカミョン
例文
・밀가루를 반죽해야지.
読み:ミルカルル パンジュケヤジ
訳:小麦粉をこねなきゃ。
・빵 반죽하자!
読み:ッパン パンジュカジャ
訳:パン生地をこねよう!
※「パン生地を作ろう」でも可
あとがき
一時期、パンを手作りするのにハマってましたが...最近はもっぱら買います。
そして、うどんを打てる女なのですが、最近は冷凍うどんを買います。
便利っていいですね...。
ではでは、このへんで~。