皆さま、こんにちは。
今日は、韓国語で「よかった(幸いだ)」について勉強しましょう。
よく韓国ドラマで「タエギダ」って単語を耳にしませんか?
結構な頻度で耳にします。
使い方と注意点をまとめていますので、ご確認ください。
解説
【다행】
読み:タヘン
発音:ta-haeng
意味は、名詞で「幸い」となります。
『이다』をつけて【다행이다】とよく会話で使用されます。
読みは『タヘンイダ』なのですが【タエギダ】と発音しています。
アルファベットで発音を表すと『t a h e n g i d a』でほぼ【タエギダ】と聞こえます。
活用方法は、「無事でよかった」や「あ~助かった」というときに使用します。
悪いことが起きなくてよかった!不幸中の幸いというイメージ。
活用例
【다행히】運よく
読み:タヘンヒ
【다행스럽게】幸いなことに
読み:タヘンスロプケ
【다행스럽게도】幸いにも
読み:タヘンスロプケド
【불행중 다행】不幸中の幸い
読み:プレンジュン ダヘン
現在形
【다행이다】幸いだ
読み:タヘンイダ
【다행입니다】幸いです(ハムニダ体)
読み:タヘンイムニダ
【다행이에요】幸いです(ヘヨ体)
読み:タヘンイエヨ
【다행이야】幸いだよ(パンマル)
読み:タヘンイヤ
ヘヨ体 :丁寧語(やわらかい)
パンマル :親しい間柄で使用するタメ口
同調形
読み:タヘンイネヨ
【다행이네】良かったね
読み:タヘンイネ
注意点
「よかった」という単語だけでみて【다행이다】を使用すると危険です。
おめでたい事や、嬉しいことがあったときに使用すると、相手が不快に思います。
なぜなら【다행이다】は、不幸中の幸いという意味を持ちます。
結婚式で新婦に「よかったね」といったら「嫁の貰い手がいて、よかったね」と捉えれらていまいます。
もし、おめでたい事で「よかった」と言いたいときは、下記の単語を使用してください。
類義語「良かった」
【잘 됐다】
読み:チャルドェッタ
「잘」よく(上手く)+「됐다」~なった
「良かったね」や「上手くいったね」という言葉になります。
もしくは、普通に「あ~良かった」みたいな言葉を使いたいときは【좋다:良い】の過去形【좋았다】読み:チョアッタと言って大丈夫です。
例えば「昨日は、天気がよかった」という文章のときなど。
活用例文
・어쨌든 다행이다!
読み:オッチェットゥン タヘンイダ
訳:いずれにせよ、よかった!
・정말 다행이네요!
読み:チョンマル タヘンイネヨ
訳:本当によかったですね!
あとがき
一応「다행이다(タヘンイダ)」で掲載していますが「タエギダ」で覚えてしまっても大丈夫だと思われます。
ではでは、みなさんも活用してください。
トバヨ~。