皆さま、こんにちは。
今日は、韓国語で「よしっ」「よっしゃ」について勉強しましょう。
気合いを入れるときに使用します。
ぜひ、一読ください。
解説
【아자】
読み:アジャ
発音:a-ja
意味は「よし、頑張るぞ」や「よし、行くか」などこれからの出来事に気合を入れるときの掛け声となります。
【아자아자】
読み:アジャアジャ
発音:a-ja-a-ja
上記と同じで、気合を入れるときに使用。
単語を2つ組み合わせて使うことに特に意味はないようですが、強調できるかと思います。
これから、大事な試験!という人を送り出すときに使用すると最適かも。
類義語
【빠샤빠샤】
読み:ッパシャッパシャ
こちらも【아자】とほぼ、同じ意味で使用されます。
使い方は「よくやったな!」「よく頑張ったわね」と一緒にお祝いするときにかける言葉です。
活用例
・아자! 오늘도 화이팅.
読み:アジャ オヌルド ファイティン
訳:よしっ!今日も頑張ろう!
・아자아자 파이팅!
読み:アジャアジャ パイティン
訳:よっしゃ!頑張ってね!
あとがき
類義語の「빠샤빠샤」は、ドラマで主人公が使ったことで広まったりしたようなので、スラングとしての認識でいいのでしょうか...。
特に覚えなくてもいい単語かもしれませんが、覚えておくと韓国映画やドラマを楽しめると思います。
では、今回はこのへんで~。アンニョンハセヨ。