皆さま、こんにちは。
今日は、韓国語で「むくむ」について勉強しましょう。
「足がむくんでる」というような文章で活用できます。
ぜひ、一読ください。
解説
【붓다】
読み:プッタ
発音:put-tta
意味は、動詞で「むくむ」となります。
他に「腫れる」「注ぐ」という意味でもあります。
現在形
【붓습니다】むくみます(ハムニダ体)
読み:プッスムニダ
【부어요】むくみます(ヘヨ体)
読み:プオヨ
【부어】むくむよ(パンマル)
読み:プオ
ヘヨ体 :丁寧語(やわらかい)
パンマル :親しい間柄で使用するタメ口
過去形
【부었다】むくんだ
読み:プオッタ
【부었습니다】むくみました(ハムニダ体)
読み:プオッスムニダ
【부었어요】むくみました(ヘヨ体)
読み:プオッソヨ
【부었어】むくんだよ(パンマル)
読み:プオッソ
意志/推量形
【붓겠다】むくむ
読み:プッケッタ
【붓겠습니다】むくみます(ハムニダ体)
読み:プッケッスムニダ
【붓겠어요】むくみます(ヘヨ体)
読み:プッケッソヨ
【붓겠어】むくむよ(パンマル)
読み:プッケッソ
主観的な「~つもり」客観的な「~だろう」というニュアンスです。
現在進行形
【붓고 있다】むくんでいる
読み:プッコ イッタ
【붓고 있습니다】むくんでいます(ハムニダ体)
読み:プッコ イッスムニダ
【붓고 있어요】むくんでいます(ヘヨ体)
読み:プッコ イッソヨ
【붓고 있어】むくんでいるよ(パンマル)
読み:プッコ イッソ
過去進行形
【붓고 있었다】むくんでいた
読み:プッコ イッソッタ
【붓고 있었습니다】むくんでいました(ハムニダ体)
読み:プッコ イッソッスムニダ
【붓고 있었어요】むくんでいました(ヘヨ体)
読み:プッコ イッソッソヨ
【붓고 있었어】むくんでいたよ(パンマル)
読み:プッコ イッソッソ
否定形
【붓지 않다】むくまない
読み:プッチ アンタ
仮定形
【부으면】むくめば
読み:プウミョン
連体形
【붓지만】むくむけど
読み:プッチマン
【부어서】むくんで
読み:プオソ
【붓고】むくんで
読み:プッコ
例文
・출산 후 발이 코끼리처럼 부었어요.
読み:チュルサン フ パリ コッキリチョロム プオッソヨ
訳:出産後、足が象のように浮腫みました。
・얼굴, 부어 있지 않니?
読み:オルグル プオ イッチ アンニ?
訳:顔、浮腫んでない?
あとがき
普段から浮腫みやすい人は覚えておくといい単語ですね。
ぜひ、ご活用ください。
それでは、また~。