皆さま、こんにちは。
今日は、韓国語で「生じる」「出来る」について勉強しましょう。
「友達ができました」など、新しく手に入ったものを説明するときに使用する単語です。(ただ、友達が手に入るという表現は、あまり良くないですね)
解説
【생기다】
読み:センギダ
発音:saeng-gi-da
意味は、動詞で「生じる」「出来る」「(手に)入る」「起こる」となります。
活用例は「生じる」でまとめています。
類義語
【생겨나다】生じる・生まれる・発生する
読み:センギョナダ
- 생기다:ないものが手に入る「友達ができる」など
- 생겨나다:生じる+出る「発想が生まれる」など
『問題が生じる』や『事件が起きる』などは、どちらを使っても問題ないです。【생겨나다】は、나다が付いているので「~出てくる」という意味が強調されています。
「生じる」という訳の場合は、どちらを使ってもいいと思われますが『出来る』という訳の場合は【생기다】を使用します。
現在形
【생깁니다】生じます(ハムニダ体)
読み:センギムニダ
【생겨요】生じます(ヘヨ体)
読み:センギョヨ
【생겨】生じるよ(パンマル)
読み:センギョ
ヘヨ体 :丁寧語(やわらかい)
パンマル :親しい間柄で使用するタメ口
過去形
【생겼다】生じた
読み:センギョッタ
【생겼습니다】生じました(ハムニダ体)
読み:センギョッスムニダ
【생겼어요】生じました(ヘヨ体)
読み:センギョッソヨ
【생겼어】生じたよ(パンマル)
読み:センギョッソ
推量形
【생기겠다】生じる
読み:センギゲッタ
【생기겠습니다】生じます(ハムニダ体)
読み:センギゲッスムニダ
【생기겠어요】生じます(ヘヨ体)
読み:センギゲッソヨ
【생기겠어】生じるよ(パンマル)
読み:センギゲッソ
客観的な「~だろう」というニュアンスです。
現在進行形
【생기고 있다】生じている
読み:センギゴ イッタ
【생기고 있습니다】生じています(ハムニダ体)
読み:センギゴ イッスムニダ
【생기고 있어요】生じています(ヘヨ体)
読み:センギゴ イッソヨ
【생기고 있어】生じているよ(パンマル)
読み:センギゴ イッソ
過去進行形
【생기고 있었다】生じていた
読み:センギゴ イッソッタ
【생기고 있었습니다】生じていました(ハムニダ体)
読み:センギゴ イッソッスムニダ
【생기고 있었어요】生じていました(ヘヨ体)
読み:センギゴ イッソッソヨ
【생기고 있었어】生じていたよ(パンマル)
読み:センギゴ イッソッソ
否定形
【생기지 않다】生じない
読み:センギジ アンタ
疑問形
【생깁니까?】生じますか?
読み:センギムニッカ?
仮定形
【생기면】生じれば
読み:センギミョン
例文
・새로운 친구가 생겼습니다.
読み:セロウン チングガ センギョッスムニダ
訳:新しい友達が出来ました。
・힘든 문제가 생기고 있었어요.
読み:ヒムドゥン ムンジェガ センギゴ イッソッソヨ
訳:大変な問題が生じていました。
あとがき
「急用ができる」「シワができる」などいろんな例文を作ってみてください。
一緒に頑張って活用していきましょう。
ではでは。アンニョン!