皆さま、こんにちは。
今日は、寒い冬にぴったり【サムゲタン】の作り方をご紹介します。
本格的なものではありませんので
手軽に作れる参鶏湯風「鶏スープ」といったところでしょうか・・・。
ですが、なかなか美味しくできたので、ご紹介します。

Contents
サムゲタンとは?
サムゲタンは、漢字では「参鶏湯」ハングルでは【삼계탕】と書きます。
丸鶏の内臓を取り除き、そこへ具材(もち米・松の実・にんにく)を入れ、スープに朝鮮人参・ショウガ・剥き栗などを入れて煮込んだ料理。
最低でも2~3時間煮込みます。長いときは、丸1日煮込むときもあるそうです。
薬膳料理となります。
材料(2人前)
・手羽元 6本
・長ネギ 1本
・もち米 60g
・ショウガ 1片
・水 800cc
・酒 大さじ2
・塩 一つまみ
※長ネギは、青い部分はそのまま・白い部分は斜め切りにしてください。
ショウガも煮込み用なので、適当にカットで問題ありません。
作り方



1.もち米を洗う(濁りがなくなるまで)
2.鍋にもち米・手羽元・長ネギ(青い部分)・ショウガ・水・酒を入れて火にかける
3.沸騰したら、弱火にしアクを取り除く
4.もち米がくっつかないように、混ぜながら煮込む(15分程)
5.長ネギ(青い部分)・ショウガを取り除く
6.長ネギ(白い部分)を入れて、弱火で5分ほど煮込む
7.塩を一つまみ入れ、味を調整して完成
出来上がり
手羽元には、コラーゲンがたっぷりなので、女性には嬉しいですね。
ですが、食べにくいので、お子様に出す場合は一度取り出して身をほぐしてもいいかもしれません。
丸鶏を使用する場合は、もち米をおなかに入れて煮込むので、かき混ぜなくてもいいです。ただ、火が通るまで時間がかかるので調理時間は40分~1時間は見た方がいいでしょう。
調味料は、酒と塩一つまみのみ!なのに、十分美味しいスープです。
食事風(おかゆ)にしたい場合は、もち米を増やすもしくは、お米1食分にしてお作りくださいませ。
ご馳走様でした!!