皆さま、こんにちは。
今日は、ホットケーキミックスで作る韓国のおやつです。
通常は、強力粉・もち粉を使用するのですが今回は、HMを使って簡単に出来る焼き菓子をご紹介します。

ホットクとは?
【호떡】おやき風焼き菓子
漢字で「胡餅」と書き『中国の餅』という意味です。
小麦粉にもち粉を入れて作ります。
抹茶味もあるようです。
東京のコリアンタウン(新大久保)では、チーズを使用しているものがありますが、実際はあんこ・蜂蜜を包み、多めの油で表面を焼きあげたものです。
材料(5枚分)
・ホットケーキミックス 200g
・片栗粉 30g
・水 110cc
・塩 小さじ弱
餡:材料
・あんこ 適量
・蜂蜜 適量
・とろけるチーズ 適量
・アーモンド 適量
・リンゴ 2分の1個
・シナモン 適量
※リンゴを煮るときと、ホットクを焼くときにEXオリーブオイル使用
下準備(リンゴ餡)


1.リンゴをカットする(画像は1個分)
2.オリーブオイルを適量入れ弱火でリンゴを炒める
3.シナモン小さじ弱・蜂蜜大さじ1を入れて煮る(1個分は、小さじ強・大さじ2)
4.水分がなくなり、リンゴが少し透き通ったら火を止め粗熱を取っておく
5.アーモンドを砕く(大きめの方が歯ごたえが良い)
下準備(生地)


1.ボウルにHM・片栗粉・塩を入れて軽く混ぜる
2.水を少しづつ加えてこねる
3.生地を5等分にし、かるく丸める
4.冷蔵庫で1時間休ませる
下準備(餡を入れる)





1.あんこ・蜂蜜・アーモンド・シナモン
2.あんこ・チーズ・アーモンド・シナモン
3.蜂蜜・チーズ・アーモンド・シナモン
4.煮リンゴ・チーズ・アーモンド
5.煮リンゴ・蜂蜜・アーモンド
生地を伸ばし、餡を包む。
全て適量ですが、生地が破れないくらいの薄さまで伸ばすといいです。
餡は多い方が美味しいです。
ラップを使用して伸ばし・丸めましょう!
手が汚れません。
生地を焼く



1.フライパンにオリーブオイルを適量ひく
2.中火から弱火でじっくり焼く
3.フライパンの上で少しづつ伸ばしていく
4.画像くらいまで焼き目をつける
5.爪楊枝で、焼け具合を確認する
※中央あたりは餡が詰まっているので、端の方の生地が厚いところで火の通りを確認してください。
出来上がり
実際のホットクは、もっと生地が薄く餡が多い印象です。
リンゴのホットクは、あるのかな・・・?私が勝手にいれたのですが、これが実に美味しい!
でも、蜂蜜チーズが一番好きかな~。
先日、東京の新大久保(コリアンタウン)でホットクを購入しました。
めっちゃ並んでて・・・途中帰りたくなったけど、美味しかったです。
作り方を横で見ていたのですが、油を生地の上にめっちゃかけていたので、表面パリッとしていて、若干脂っこい感じでした。
今回、ホットクを記事にしたいがためにホットクを食べてみました。
一緒に並んでくれる子もいたっていうのもありますが・・・。
一人では並びたくない・・・笑
なんか、寂しいし・・。そして今の時期は、寒い!!
新大久保は、ホットクを売ってるお店が多いので・・・是非近くまで来られた方は、購入してみてください。
で、購入できない方は、上のレシピでホットク風をお作りくださいませ!!
ではでは、またね~。