皆様、こんにちは!
今回、おすすめする韓国映画は【8番目の男】です。
原題は『배심원들』です。「陪審員たち」とシンプルなタイトルですね。韓国で2008年に導入された国民参与裁判制度をテーマにしたサスペンス映画です。
あらすじ
韓国で一般国民が参加する初めての裁判が開かれ、年齢も職業もバラバラな8人が陪審員に選ばれる。すでに証拠、証言、自白がそろっていて刑を量定するだけだったが、被告人が突如容疑を否認し、陪審員たちは有罪か無罪の決断を迫られる。裁判長のジュンギョムは速やかに裁判を進めようとするが、8番陪審員のナムは有罪だと思えなかった。
(引用元:シネマトゥディ)
出演
- クォン・ナム:パク・ヒョンシク
- キム・ジュンギョム:ムン・ソリ
- ユン・グリム:ペク・スジャン
- チョ・ジンシク:ユン・ギョンホ
- オ・スジョン:チョ・スヒャン 他
みどころ
裁判に国民が参加するという国民参与裁判をテーマにした謎解き映画です。
陪審員8人が参加するのですが、その8番目に選ばれたナムを中心に、犯人は有罪か?それとも無罪?かと最後の最後まで分からない。
証拠も揃っていて、犯人が自白もしているのだから有罪なのだろうが…ナムにはどうしてもひっかかる問題が…。
休廷中にどうしても外部に電話をしたくなったナムは、トイレに行くフリをして姿を消す。そこで、ある部屋に入り込んでしまい…犯人と遭遇。
その犯人の手元を見て、犯人なのだろうか?と疑問を持ち、そこから「有罪」と意見を持っていた他の陪審員たちを惑わせていく。
とても勉強になったシーンがあります。
なぜ法は必要だと思うか?という裁判長の問いに、ナムが「犯人を罰するため?」と弱弱しく答えると、裁判長はこう答えます。
「法は人を罰しないためにあるんですよ。罰するときには冤罪を防ぐために基準が要る。むやみに処罰できないよう設けた基準が法なのです」と…。
それと、10人の犯罪者を逃してしまったとしても、1人のえん罪者を作るな…この問いに賛成か反対か?という質問があって…むずい。。。





裁判長、陪審員たちのキャラクターが一人一人際立っていて、めちゃくちゃ面白かった。韓国ドラマ、映画御用達の俳優さんたちが揃っていて楽しかったです。
犯人が自白をしたら捜査がおざなりになるという話など「へ~そうなんだ!」と勉強になることが多い映画でした。





もちろん、主役のナムを演じたパク・ヒョンシクssiも良かったが、私はスジョンを演じたチョ・スヒャンssiが好きなので、彼女が出ているというだけでも「観たい!」と思わせる映画でした。
それに、ほんのちょい役でイ・ギュヒョンssiが出演してるのもミソ!最高~。
結局、めちゃ面白くてこの記事を書くまでに4回観ました。あはっ。
凄い、面白いんですよ。ぜひ、皆様に見て欲しいです。
購入はこちら
韓流ドラマオンデマンド