こんにちは。

韓国語の資格を取りたいと思っている方にご紹介します。
ぜひ、一読くださいませ。

スポンサーリンク

f:id:yukik8er:20190609075340j:plain

スポンサーリンク

まえがき

韓国語の勉強を始めたら気になる資格!
せっかく勉強するなら形に残したいですよね!

私は韓国語の勉強を始めて数か月。
まだまだ未熟者ですが、今年の6月にハングル能力検定を受けてみようと思います。

一応、過去問の本を買ったりして...見たり読んだりしてますが、まだまだ難しいです。

でも、受けてみないことには...どんな問題が出るのかとか、どういう雰囲気で試験を受けるのとか分かりませんし、やって損することはないですよね。
何事もチャレンジだと思っています。 

ハン検は、毎年2回試験が行われます。
1級に関しては、2次試験もあります。

ハングル能力検定

【第48回 ハングル能力検定】2017年 春季

★試験日2017年6月4日(日)
2次試験:6月25日(日)

願書受付期間は2017年3月17日~4月21日まで

あっ!!今日までではないですか(´・ω・`)
今日、応募できなかった方は、秋季の11月がございます。

半年後なら、もっと勉強進んで
楽しく試験が受けられるかもしれませんね。

そして、ゆくゆく受けてみたい

TOPIK

こちらは、問題自体がすべて韓国語なのです。
私には、まだ受ける価値ありません。しょぼん。

ただ、世界約70か国以上で実施されおり
''公的資格''なのです。
今年は無理でも、来年はチャレンジしたいな。

また、TOPIKは級で受けるのではなく
合格点で6級~1級と評価されるとのことです。
※6級が一番上

その点、ハングル検定は民間資格ではありますが
級で受験できます。
ただ、5級~準2級までは問題文は日本語ですが
2級と1級は韓国語です。
※1級が一番上

ふむふむ(´・ω・`)ここまできたらTOPIKに挑戦したいものです。

そして、2つの資格は簡単にいうと英検とTOEICの違いといったところです。

資格を取るという目標を見つけると、勉強にも力が入るし
落ちても、次こそは!になるだろうし
受かったら、次の級取るぞ!ってなると思うので
なんとなく勉強するよりも、目標作ってしまうと
楽しいかもしれませんね。

公式HP

詳しく知りたい方は、それぞれのホームページへ!

TOP | ハングル能力検定協会「ハングル」能力検定試験

韓国教育財団

GWは、ずっと勉強するぞ~!!笑
ではでは、またね~(^^)/おやすみなさい。

スポンサーリンク
おすすめの記事